スマートフォン専用ページを表示
まるわかり天神縁起
2008年9月23日〜11月30日、
九州国立博物館で特別展
「国宝 天神さま」
が開催されました。
こちらは
「山陰亭(やまかげてい)〜菅原道真で遊ぼう!〜」
の
ウェブマスターによる紹介記事です。
検索
カテゴリ
特別展情報
(20)
展示品の紹介
(39)
関連情報
(43)
最近の記事
「防府天満宮展」速報レポート
関連イベントの講演録
黒と赤
天神ジャック(その9)
天神ジャック(その8)
天神ジャック(その7)
天神ジャック(その6)
天神ジャック(その5)
天神ジャック(その4)
天神ジャック(その3)
天神ジャック(その2)
天神ジャック(その1)
子供たちへの招待状
天神さまマップ
紅梅殿跡地の実勢価格
渡唐天神(その4)
渡唐天神(その3)
渡唐天神(その2)
渡唐天神(その1)
新撰万葉集
RDF Site Summary
RSS 2.0
<<
天神ジャック(その9)
|
TOP
|
関連イベントの講演録
>>
黒と赤
太宰府天満宮から博物館へは、
しばらく徒歩 → エスカレーター → 動く歩道 → 再び徒歩 と、
かなりの移動距離があります。
そのエスカレーターの入口に掲げられた看板を見て思ったのは、
「今回のテーマカラーは黒と赤らしい」という事。
意味する所、とっさに察しがつきました。
束帯(そくたい/貴族の正装)の隠喩だな、と。
上着が黒で、その下が紅というカラクリ。
図録も表紙が黒で、見返しが赤になっています。
この上着、平安時代は紫色だったのですが、
濃いほど高貴だからと濃さを追求するあまり、後世には黒色になってしまいました。
posted by
Michiza.net
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
| カテゴリ:
関連情報
|
この記事へのコメント
この記事へのトラックバック